グリーンパワー壁新聞コンテスト

未来を担う子どもたちに、これからのエネルギーを自ら選択していく大人になって欲しい。そんな想いを込めて子どもたちが再生可能エネルギーについて調べ、考え、学んだこと、意見などを書いて記事にする「グリーンパワー壁新聞コンテスト」を実施しました。2つのコースで募集し、117点もの応募をいただきました。応募いただいたみなさま、ありがとうございました!
結果発表
コース1 グリーンパワー記者に挑戦!
募集テーマ わたしのまちのグリーンパワーをしらべよう!
学校の近くにある再生可能エネルギーをしらべて新聞にまとめてみよう!
コース2 グリーンパワー発明家に挑戦!
募集テーマ 未来のグリーンパワーを発想しよう!
再生可能エネルギーを使ったグッドアイデアを考えて新聞で発表しよう!
発表! 表彰式の様子
グリーンパワー記者に挑戦コース 結果発表(敬称略)
01kisya_gold 金賞 愛媛県新居浜市立宮西小学校 四年 青木康太朗
(審査評)新聞としての紙面構想を考えながら取材をしています。特に、ソーラーパネルに注意を払いながらまちを歩いて得た実感が、「今はエネルギーの自給率は6%だけだけど、新居浜市は今、太陽光発電が増えていると感じました」というまとめに表れています。自分の街の再生可能エネルギーへの期待が強く感じられる新聞でした。 03kisya_silver 銀賞 秋田県鹿角市立大湯小学校 五年 工藤康晟
(審査評)地域のエネルギーについて様々な角度から伝えようとしていて、その情報量がすごい。またタイトルや重要な部分の色づかいが記事に華やかさをもたらしています。自分が住む街だけでなく、世界の再生可能エネルギーについても調べている点も目を引きました。ソーラーカーの試乗で、「自然の力で動いているのが不思議な感覚でした」という感想は、直接取材ならではです。 02kisya_silver 銀賞 長崎県五島市立山内小学校 六年 関田 結
(審査評)新聞の大見出しや説明の絵から、取材者が地域の施設に誇りをもっていることが伝わってきます。読者が思うであろう疑問を小見出しに取り上げ、それに答える構成に読ませる工夫を感じます。海を青いセロファンを使って表現しているのも興味を引きます。風力エネルギーの背景情報もまとめられていて、ためになる新聞になっています。 04kisya_silver 銀賞 大分県大分市立滝尾小学校 六年 古澤未杜
(審査評)九州各地の発電所を訪ねてまとめた、取材意欲を感じる新聞です。記事の随所に実感が入れられ、資料の写しではなく、実際に現地に行って自分の目で見てまとめたことが伝わってきます。地熱、バイオマス、ソーラー、風力、それぞれの発電所のメリットとデメリットが並べられ、読者に考える材料を提供しています。 07kisya_bronze 銅賞 宮城県多賀城市立城南小学校 四年 入江祐磨
(審査評)現地に足を運んで取材したことが、記事を読むとよくわかります。特に震災時の発電所の様子に文字数が割かれていて取材時の実感が伝わってきました。新聞の紙面構成もよく研究しており、なぞなぞや四コマまんが、イラストや写真を使った楽しく読ませる工夫が、いたるところになされています。 06kisya_bronze 銅賞 山梨県北杜市立須玉小学校 五年 夏川結衣
(審査評)「ぽかぽか新聞」というタイトルがいい。クイズ形式で内容に関心を持ってもらうなどの工夫もあります。自分の小学校に設置された太陽光発電の売電金額という、子どもたちの関心があまり向かない点を取り上げ、グラフも使って上手にニュースにしています。 05kisya_bronze 銅賞 千葉県柏市立柏の葉小学校 五年 朴 志婉
(審査評)先進的な取り組みがされているスマートシティならではの新聞です。再生可能エネルギーも含むさまざまなエネルギーを管理する「エリア・エネルギー管理システム=スマートセンター」を記事の中心に据えたことが強さになりました。さらにエネルギーを管理する人、使う人それぞれに取材していて立体的な構成になっています。
グリーンパワー発明家に挑戦コース 結果発表(敬称略)
01hatsumei_gold 金賞 東京都府中市立住吉小学校 五年 田中郁覇
(審査評)発想にオリジナリティーがあり、こんな商品があったらすぐに購入したいと思うほど、魅力的な猫型ロボットです。地球上の様々な活動の原動力となるエネルギーは太陽光です。その太陽光エネルギーだけで自立的に動くところが、地球におけるエネルギーの本質を体現しています。しかもそのエネルギーを得て、周りの世界を豊かにする仕事をしてくれています。“弱点”があるのも、人をこのロボットにひきつけます。 02hatsumei_silver 銀賞 東京都府中市立住吉小学校 五年 田宮冬馬
(審査評)「ストレス発散!あと発電!!」というメッセージが切れが良かった。大人はストレスを抱えているという観察もいいですね。パンチのシーンの描写に創造性を感じましたし、全体的にユーモアを感じさせる読みやすい構成でした。 03hatsumei_silver 銀賞 長崎県五島市立山内小学校 六年 山下真優
(審査評)トイレットペーパーを使うという、生活のなかでの人の自然な営みによって発電できることが魅力です。顔をモチーフにしたデザインも、使い手に機能をわかりやすく、また楽しく感じられる表現になっています。発電方法から電気の使い方の提案まで良く考えられていました。 07hatsumei_bronze 銅賞 愛知県名古屋市立鳴子小学校 一年 生駒 稟 五年 生駒 葵
(審査評)「祝90再エネルギー」というタイトルに、全てが集約されています。高齢者×再エネという新しい発見がありました。発想がとてもユニークです。こんな手軽なエネルギーシステムができたら、ほんとうにハッピーですね。 08hatsumei_bronze 銅賞 長野県須坂市立森上小学校 六年 北村麦歩・竹内彩果
(審査評)想像の会社をつくるという発想がユニークでした。体を動かす振動で発電する「AYAMUGI電池」。たまった電気の使い道も紹介されているため、この新聞を読むと、実際にあるような気になります。 06hatsumei_bronze 銅賞 福井県南越前町立今庄小学校 六年 小林修翔・中澤一貴
(審査評)絵に力強さがあります。走るラジコンカーが受ける風や、野球選手の動作からエネルギーを取り出すなど、自分が好きなことから発想しているからか、楽しさが伝わってきました。 05hatsumei_bronze 銅賞 福井県南越前町立今庄小学校 六年 小林千紗・藤原直希
(審査評)どちらのアイデアも、作った電気の使い道がはっきりしているのがいいですね。授業の最後に鳴るチャイムの音や、夜に光った傘をさしているところを想像すると素敵だと思いました。 04hatsumei_bronze 銅賞 長崎県五島市立山内小学校 六年 坂井陸剛
(審査評)ふつうに歩く動作で生じるエネルギーを電気に変えようという発想がよいですね。発電量によって色が変化していくという、ファッションと発電をかけ合わせているところが面白いと思いました。自分でエネルギーをためて、ちょっとした楽しいことを生み出す楽しいシューズですね。
表彰式の様子
2016年2月7日に東京・お台場にある日本科学未来館にて表彰式が行われました。 kisha-gold 「グリーンパワー記者に挑戦コース」で金賞を受賞した青木康太朗くん(愛媛県新居浜市立宮西小学校 四年) hatsumei-gold 「グリーンパワー発明家に挑戦コース」で金賞を受賞した田中郁覇くん(東京都府中市立住吉小学校 五年) shugo2015 受賞者全員で記念写真! みなさん全国から集まってくださり、ありがとうございました。
応募要項
kabe2015-1 →次世代エネルギーパーク kabe2015-2
応募について
コース1 グリーンパワー記者に挑戦!
募集テーマ わたしのまちのグリーンパワーをしらべよう!
学校の近くにある再生可能エネルギーをしらべて新聞にまとめてみよう!
コース2 グリーンパワー発明家に挑戦!
募集テーマ 未来のグリーンパワーを発想しよう!
再生可能エネルギーを使ったグッドアイデアを考えて新聞で発表しよう!
応募資格
日本国内の小学校に通う小学生 (学校のほか、クラブ、団体、ご家庭からの応募も可能)
応募サイズ
A3タテ 片面におさまるように作ってください
応募方法
応募用紙をダウンロードしてプリントアウトし、必要事項を記入の上、作品の裏側に貼ってお送りください。
応募用紙
応募〆切
2016年1月15日(金)必着
スケジュール
〆切
2016年1月15日(金)必着
結果発表
2016年1月20日ごろ
表彰式
2016年2月7日(日)(日本科学未来館)
賞について
各賞
金賞 銀賞 銅賞 ※受賞者は2016年2月6-7日に日本科学未来館にて開催される「こどもグリーンパワーサミット」に2名様までご招待!
賞品
金賞 賞状+図書カード(1万円) 銀賞 賞状+図書カード(5千円) 銅賞 賞状+図書カード(3千円)
参加賞
ご応募いただいた方全員に参加賞をお送りします!
審査について
選考方法
審査委員による審査
選考ポイント
募集テーマ1 取材力 分析力 構成力 募集テーマ2 発想力 デザイン力(表現力)
審査委員
経済産業省資源エネルギー庁、日本科学未来館、株式会社HAKUHODO DESIGN、株式会社少年写真新聞社、一般社団法人Think the Earthなどから委員を選出し構成
作品送付先/問合せ先
一般社団法人Think the Earth グリーンパワースクール事務局 〒150-0034東京都渋谷区代官山町9-10 co-lab代官山6R01 TEL:03-3464-5221 FAX:03-5459-2194 E-mail:gp-book@thinktheearth.net
応募上の諸注意 ※ご記入いただいた個人情報は、入賞のご連絡、賞品の発送のほか、GREEN POWERプロジェクト(経済産業省資源エネルギー庁)の広報活動のために利用させていただくことがあります。 ※応募いただいた作品は、ご返却いたしません。必要であればコピーもしくは撮影するなどして保存されてから、原本をお送りください。
主催
GREEN POWER プロジェクト(経済産業省資源エネルギー庁)
共催
一般社団法人Think the Earth